
TED Talkを使った効果的な英語学習法を紹介するシリーズの第2回です。
このシリーズでは、第二言語習得論に基づく科学的なオンライン英語トレーニング「スパトレ(SPTR)」のTED Talkを使った学習方法を具体的に解説します。
今回のTED Talkは、「ジョニー・リーが披露するWiiリモコンHack(原題:Free or cheap Wii remote hacks)」です。
研究者ジョニー・リーが、ニンテンドーWiiのリモコンを使って作った高度な教育ツールのプレゼンテーションを行います。
ゲーム機のコントローラーが、デジタルホワイトボードやタッチスクリーン、3Dヘッドマウントビューワーに変わってしまう実演には、きっと感嘆の声を上げてしまうことでしょう。
動画の長さは、5分40秒と短く、使われている英語も比較的わかりやすので、TED Talkを使った英語学習が初めての人にもオススメですよ。
ぜひ一緒に英語を学びましょう!!
「TED Talk」と「スパトレ(SPTR)」に関する解説
最初に、TED Talkとスパトレ(SPTR)について、簡単に説明します。
TEDは、Technology Entertainment Designの略で、テクノロジー、エンターテインメント、デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう世界的な講演会です。
TED Talksは「ideas worth spreading(広める価値のあるアイデア)」というスローガンのもと、TEDの講演会の動画をインターネット上で無料配信するプロジェクトです。
一方、スパトレ(SPTR)は、第二言語習得論、認知心理学、脳科学の最新の研究結果を活用して、科学的な英語学習をオンラインで行なうことができるサービスです。
※スパトレ(SPTR)に関する詳しい情報は、こちらをご覧ください。
スパトレ(SPTR)では、英語を学ぶ目的やレベルに応じて、約90種類の市販教材やオリジナル教材から最適なものを選んでトレーニングを行なうことができます。
「TED Talk」は、オリジナル教材の中の一つです。この教材では、TED Talkを活用して、第二言語習得論に基づく科学的なトレーニングを繰り返すことで、英語のディスカッション力を高めていきます。
基本的なトレーニングの流れは、予習(事前準備)→オンラインレッスン→復習となります。
詳しいトレーニング方法については、「TEDで英語を学ぼう! 【第1回】」の記事を参考にしてください。
TED Talk「ジョニー・リーが披露するWiiリモコンHack」を使った英語学習法
ここからは、TED Talk「ジョニー・リーが披露するWiiリモコンHack」を使ったスパトレ(SPTR)の英語学習法について、具体的に紹介します。
予習(事前学習)のポイント解説
TED Talkの動画を視聴し、内容がわからなければスクリプトを確認して理解します。
オンラインレッスンでは、単語の意味を理解しているかチェックされます。
私は、日本語の意味は知っていても、英語で説明することができない単語も含めて、ケンブリッジやロングマンのオンライン英英辞典などで意味を調べて、英語で説明できるように準備しています。
参考までに、私が予習で調べた英単語を例示します。
drastically:intensely; severely; in an extreme manner; extreme and sudden
embody:represent in bodily form; manifest or personify in concrete form
relatively:quite good, bad, etc. in comparison with other similar things or with what you expect
infrared:pertaining to the invisible electromagnetic radiation situated outside of the visible red end of the spectrum; Infrared light is a type of light that feels warm but cannot be seen
startling:causing to move suddenly; surprising; alarming: frightening
「劇的に」「具現化する」「比較的」「赤外線」「びっくりさせる」など、日本語の意味がわかっても、それを英語で説明するのは簡単ではないですよね。
literally:used to emphasize what you are saying; word for word; in a literal manner; accurately; actually; virtually
literallyは「文字通り」という意味ですが、スラングでは「本当に、まさに」という意味があります。ここでは、後者の意味で使われています。
derivatives:by-product; offshoot; something that has developed or been produced from something else
derivativesには「金融派生商品」という意味もありますが、ここでは「派生物」という意味で使われています。
このように、その単語が文脈の中でどんな意味を持つのか考えるのがポイントです。
オンラインレッスンの内容とポイント解説
オンラインレッスンの最初の単語テストでは、トレーナーから10個の英単語の意味を質問されます。
さきほど例示した単語以外からも出題されるので、わからない単語があったら予習のときに調べて、英語で説明できるようにしておいてください。
次に、トレーナーからプレゼンテーションの内容に関する質問を5つされます。
質問を例示するので、スクリプトを読んで、英語で回答できるように事前準備してください。
※自力で取り組みたい人は、この部分は読み飛ばしてください。
- What certain goals were being addressed by the speaker in this talk?
- Was the discovery an important thing for many of us?
- Do you consider his ideology a breakthrough innovation in the field of technology?
- Is his idea worth it to be spread around the world? Why or why not?
- Why do some people can create good things out of their wild or crazy imaginations?
最後は、プレゼンテーションの内容の要約です。
このプレゼンテーションでは、研究者であるジョニー・リー氏が、ニンテンドーWiiのリモコンを格安で改造した対話型ホワイトボードや3D画像とリアルの動きを連動させる方法を実演します。
彼は、「技術の恩恵を受けられるのは、ごく一部の人に限られる。そうした偏りを劇的に変え、より多くの人がそのような技術に触れられるようにする簡単な方法を考え出したとき、私の研究はエキサイティングになる」と語ります。
安価なパーツを改造して高度な教育ツールを作る、という着眼点とチャレンジ精神が素晴らしいですね。
また、YouTubeで動画を公開することで、 このアイデアが拡散し、新たな派生物が作られていく、という展開も重要です。
インターネットの普及によって、全世界に向けて情報やアイデアを瞬時に共有できるようになり、技術革新が加速度的に進んでいくことを示す実例ですね。
これらを踏まえて、プレゼンテーションの内容を英語で要約するためのキーセンテンスをいくつか例示します。
- A tiny fraction of the world can actually participate in this exploration or can benefit from that technology.
- Something that motivates me, and what gets me really excited about my research, is when I see simple opportunities to drastically change that distribution and make the technology accessible to a much wider percentage of the population.
- You get about 80 percent of the way there, for about one percent of the cost.
- YouTube has really changed the way, or changed the speed, in which a single individual can actually spread an idea around the world.
復習のポイント解説
オンラインレッスン終了後、トレーナーから良かった点や改善ポイントについてフィードバックしてもらえます。
私は、少し間隔を空けて、「ジョニー・リーが披露するWiiリモコンHack」を使ったレッスンを別々のトレーナーから2回受けました。
それぞれのトレーナーからは、次のようなフィードバックをもらいました。
<1回目>
【良かったポイント】
- Willing to corrected
- Ready listens to advice
- Tries his very best in answering question
- Full of energy in delivering the answer
- good grasp in language
【改善ポイント】
- Remembering more words will be a very good way to help express yourself and improve your fluency in speaking. I believe you can improve it!
- Always remember that proper pronunciation is very important because mispronouncing a word sometimes changes the meaning of everything. I truly appreciate as well that you’re trying your best to answer all of my questions. Practice makes improvements. Keep that in mind.
<2回目>
【良かったポイント】
- energetic and asks questions willing to learn able to understand quickly and follow listens to instructions
【改善ポイント】
- sentence-construction
自分の言いたいことを適切に表現できる英単語を覚えたり、正しい発音ができるようになること、英文を組み立てる力が課題ですね。
また、レッスンの様子を撮影した動画を1か月視聴することができます。
トレーナーからの質問の内容や自分がどのように回答したか確認できるので、スムーズに答えられるようになるまで、しっかり復習しましょう。
まとめ
今回は、ニンテンドーWiiのリモコンを利用して、オンラインのホワイトボードを作ったり、映像を3Dのように見せる技術を披露したプレゼンテーションでした。
ゲーム機のコントローラーという安価なパーツを使って、イノベーションを生み出すという発想のセンスが素晴らしいですね。
TED Talkでは、英語を学ぶだけでなく、さまざまな分野の興味深いテーマについて、新しい知識やアイデアを得ることができます。
教科書で「英語を学ぶ」スタイルから、何かを「英語で学ぶ」スタイルに切り替えるために、TED Talkは最適な教材のひとつです。
TED Talkを使って科学的に英語学習することで、効果的に英単語を覚えたり、自分の意見を英語で伝えるトレーニングを行うことができます。
今回ご紹介した第二言語習得論に基づく英語トレーニング「スパトレ(SPTR)」には、7日間の無料トライアルがあります。
TED Talkを使ったトレーニングを試してみることができるので、実際に体験してみてはいかがですか?
私がスパトレ(SPTR)の無料トライアルを受けたときのことを紹介したレポートもあるので、興味のある人はこちらの記事も参考にしてください。