英語学習におすすめのYouTube教育ビデオ「Crash Course」

YouTubeは英語学習に役立つ動画の宝庫です。

「英語を勉強する」から「英語で勉強する」に切り替えるには最適なメディアといえます。

なぜなら、良質なコンテンツが数多く英語で発信されているからです。

ニュースや報道番組はもちろん教養系、エンタメ系のチャンネルも充実しています。

自分の興味に合ったチャンネルで、最新の情報を入手したり、教養を深めながら英語力を伸ばすことができます。

そこで、このブログでは英語学習に役立つおすすめのYouTubeチャンネルを順次紹介します。

今回紹介するのは、アメリカのベストセラー作家ジョン・グリーンなどが共同で創作しているオンライン教育ビデオ「Crash Course」です。

教育ビデオといっても、まったく堅苦しさがないです。

むしろ難しいことをわかりやすく教えてくれるので、これまで苦手だなと思っていた分野でさえも好奇心が刺激されて楽しく学べます。

「Crash Course」は、良質な教育ビデオを無料で提供するというコンセプトで2012年にスタートしました。

現在では、「人文科学(humanities)」や「科学(science)」をはじめ、20コース以上のオンライン教育ビデオが無料で提供されています。

文系、理系、学際系、芸術系、ビジネス系など幅広い分野のテーマがあるので、自分の興味のあるコースがきっと見つかるはずです。

ネイティブ向けのコンテンツなので、英語の難易度は高く、話すスピードも速いですが、中級以上の英語学習者がレベルアップするのにおすすめです。

教養を深めながら同時に英語力を伸ばすためには最適のオンライン教育ビデオシリーズなので、ぜひチャレンジしてみてください。

《この記事の主な対象》

  • YouTubeで英語学習できるおすすめのチャンネルを探している人
  • 教養を深めながら、同時に英語力を伸ばしたい人
  • 英語のレベルを高めたい中級以上の英語学習者
スポンサーリンク

オンライン教育ビデオ「Crash Course」とは?

「Crash Course」は、アメリカの人気作家ジョン・グリーンが、2012年に弟のハンク・グリーンと一緒に始めたYouTubeのオンライン教育ビデオです。

CrashCourse
At Crash Course, we believe that high-quality educational videos should be available to everyone for free! Subscribe for weekly videos from our current course...

ジョン・グリーンは、ベストセラー「さよならを待つ二人のために
(The Fault in Our Stars )」「ペーパータウン(Paper Towns)」などの著者です。

The Fault in Our Stars (英語) ペーパーバック

Paper Towns (英語) ペーパーバック

これらの作品は、映画化もされています。

きっと、星のせいじゃない。 [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

ペーパータウン (字幕版)

また、ジョン・グリーンは世界中にフォロワーがいるビデオブロガーとしても有名です。

弟のハンク・グリーンと一緒に制作している「VlogBrothers」をはじめ、いくつものプロジェクトを立ち上げています。

vlogbrothers
Raising nerdy to the power of awesome.

「Crash Course」もその中の一つ。

ジョンとハンクのグリーン兄弟は、「良質な教育ビデオは無料で提供されるべきだ」という信念から「人文科学(humanities)」と「科学(science)」のコースを始めました。

2014年からは、PBSデジタルスタジオとパートナーシップを結び、他のクリエイターも加わってコースの数も増えました。

2019年6月現在、22のコースがあり、世界中に900万人以上もの登録者がいる人気チャンネルになっています。

質の高いオンライン教育ビデオを無料で観ることができるのだから、それも当然かもしれませんね。

ウェブサイトでも詳しい情報が発信されているので、チェックしてみてください。

Crash Course
Crash Course is one of the best ways to educate yourself, your classmates, and your family on YouTube!

「Crash Course」のコース紹介

「Crash Course」で提供されている各コースについて、それぞれのコース名、エピソード数、講師名とコースの概要を簡潔に紹介します。

各コースの紹介動画または初回の講義動画にリンクを張っているので、内容や英語のレベルなどを確認して、気に入ったコースで楽しく学んでください。

ANATOMY(解剖学)&PHYSIOLOGY(生理学)

コース名:Anatomy(解剖学)&Physiology(生理学)

エピソード数:47

講師名:Hank Green

Anatomy(解剖学)&Physiology(生理学)では、「身体の構造とパーツの関係」と「それらのパーツがどのように機能し、生命を維持しているのか」を学びます。

ASTRONOMY (天文学)

コース名:Astronomy(天文学)

エピソード数:46

講師名:Phil Plait

Astronomy(天文学)は、全宇宙のツアーガイドです。惑星、恒星、銀河、ブラックホール、原子よりもミクロの世界、そして宇宙の最終的な運命さえも探検します。

BIG HISTORY(ビッグヒストリー)

コース名:Big History(ビッグヒストリー)

エピソード数:16

講師名:Hank Green, John Green, Emily Graslie

Big History(ビッグヒストリー)は、ビッグバンから現在に至るまでの歴史を研究する新しい学問分野です。

「Life, the Universe, and Everything(生命、宇宙、そして万物)」の歴史であり、科学でもあります。

BIOLOGY(生物学)

コース名:Biology(生物学)

エピソード数:40

講師名:Hank Green

Biology(生物学)は、ハンク・グリーンがCrash Courseで最初に制作したScience(科学)のコースです。

ユーモアを交えたエンターテインメント性の高い画期的な教育コンテンツで、生物学について興味深く学ぶことができます。

CHEMISTRY(化学)

コース名:Chemistry(化学)

エピソード数:46

講師名:Hank Green

Chemistry(化学)は、Biology(生物学)、Ecology(エコロジー)に続く、ハンク・グリーンのScience(科学)シリーズ第3弾です。

COMPUTER SCIENCE(コンピュータ・サイエンス)

コース名:Computer Science(コンピュータ・サイエンス)

エピソード数:40

講師名:Carrie Anne Philbin

Computer Science(コンピュータ・サイエンス)は、コンピュータの歴史からインターネットの発展に伴う影響まで、ソフトウェアとハードウェアの両面から学ぶことができます。

ECOLOGY(エコロジー)

コース名:Ecology(エコロジー)

エピソード数:12

講師名:Hank Green

Ecology(エコロジー)は、ハンク・グリーンによるScience(科学)コースの第2弾です。

Ecology(エコロジー)では、生物と環境がどのように影響を与え合いながら生態系を形成しているのかについて学びます。

Economics(経済学)

コース名:Economics(経済学)

エピソード数:35

講師名:Adriene Hill, Jacob Clifford

Economics(経済学)では、「経済」について学びます。

でも「経済」とは何か? 必ずしもお金や株式市場、貿易のことではありません。

「経済」とは、「人」と「選択」に関することなのです。なんだか興味をそそられますね。

FILM STUDIES(フィルム・スタディ)

コース名:Film Studies(フィルム・スタディ)

エピソード数:46

講師名:Craig Benzine, Lily Gladstone, Michael Aranda

Film Studies(フィルム・ステディ)は、Film History(フィルム・ヒストリー)、Film Production(フィルム・プロダクション)、Film Criticism(フィルム・クリティシズム)の3つのコースで、映画の歴史、製作、批評について学びます。

GAMES(ゲーム)

コース名:Games(ゲーム)

エピソード数:29

講師名:Andre Meadows

Games(ゲーム)では、ゲームの歴史、スポーツへの影響、テーブルゲームからビデオゲームに至るまで、ゲームについて幅広く学ぶことができます。

GOVERNMENT(政府)&POLITICS(政治)

コース名:Gavernment(政府)&Politics(政治)

エピソード数:50

講師名:Graig Benzine

Gavernment(政府)&Politics(政治)では、アメリカ合衆国の政府の機能、政治、選挙、政党などについて概観します。

INTELLECTUAL PROPERTY (知的財産)

コース名:Intellectual Property(知的財産)

エピソード数:7

講師名:Stan Muller

Intellectual Property(知的財産)では、アイデアとその所有権、創作者が自分の作品からお金を得る権利について学びます。

主に3つの要素、Copyright(著作権)、Patents(特許)、Trademarks(商標)に関してレクチャーされます。

LITERATURE(文学)

コース名:Literature(文学)

エピソード数:45

講師名:John Green

Literature(文学)は、ジョン・グリーンによってこれまで第4シリーズまで制作されています。

「ロミオとジュリエット」「グレート・ギャツビー」「ライ麦畑でつかまえて」など時代と場所を越えて読み継がれる数々の名作について、ジョン・グリーンがその魅力を熱く語ります。

MYTHOLOGY(神話)

コース名:World Mythology(世界の神話)

エピソード数:41

講師名:Mike Rugnetta

World Mythology(世界の神話) では、日本、エジプト、アメリカ、インドなど世界中の神話について学びます。

PHILOSOPHY(哲学)

コース名:Philisophy(哲学)

エピソード数:46

講師名:Hank Green

Philisophy(哲学)は、ハンク・グリーンが哲学のロジックと科学についてレクチャーするシリーズです。

「哲学とは何か?」という問いとその答えをこのコースで学びましょう。

PHYSICS(物理)

コース名:Physics(物理)

エピソード数:46

講師名:Shini Somara

Physics(物理)は多くの人が苦手な科目ではないでしょうか? 

私は、数学と物理はまったくお手上げの典型的な文系人間です。

でもこのコースではそんな私でさえ、好奇心を刺激され、興味深く学ぶことができます。

PSYCHOLOGY(心理学)

コース名:Psychology(心理学)

エピソード数:40

講師名:Hank Green

Psychology(心理学)では、ハンク・グリーンが複雑な人間の頭脳の働き、すなわち心理について科学的に解き明かしていきます。

SOCIOLOGY(社会学)

コース名:Sociology(社会学)

エピソード数:44

講師名:Nicole Sweeney

Sociology(社会学)では、社会的・経済的不平等、結婚と家族の形、政治や宗教など人と社会の関わりについて幅広く学びます。

STUDY SKILLS(スタディスキル)

コース名:Study Skills(スタディスキル)

エピソード数:10

講師名:Thomas Frank

Study Skills(スタディスキル)では、ほかのコースとはちょっと違って「学ぶための技術」を学びます。

予習や復習の仕方やノートの取り方など学習の役に立つトピックスが紹介されているので、どのコースから始めるか迷っている人は、このコースから学んでみてはいかがですか?

U.S.HISTORY(アメリカの歴史)

コース名:U.S. History(アメリカの歴史)

エピソード数:48

講師名:John Green

U.S. History(アメリカの歴史)では、ネイティブ・アメリカンの時代からオバマ大統領の時代まで、アメリカの歴史についてジョン・グリーンがレクチャーします。

WORLD HISTORY(世界の歴史)

コース名:World History(世界の歴史)

エピソード数:42

講師名:John Green

World History(世界の歴史)は、ジョン・グリーンが最初に制作したCrash Courseの人文科学(humanities)のコースです。

農業革命の時代からグローバリゼーションの時代まで、世界の歴史を概観します。

WORLD HISTORY II(世界の歴史2)

コース名:World History II (世界の歴史2)

エピソード数:30

講師名:John Green

World History II (世界の歴史2) は、ジョン・グリーンが制作したWorld History(世界の歴史)のセカンドシーズンです。

このコースでは、お金と借金、病気、戦争やバイキングなどを取り上げて、ジョン・グリーンがレクチャーします。